社会福祉法人栃の木福祉会 幼保連携型 認定こども園 とちの木こども園社会福祉法人栃の木福祉会 幼保連携型 認定こども園 とちの木こども園
豊里こども園 大和田とちのき保育園

とちの木産バナナ ~その後~

とちの木産バナナ ~その後~

2025/10/03

こんにちは。長かった夏も終わり、過ごしやすい日が増えてきましたね。

さて、前置きはこのくらいにして・・・

前回、南国ロマンの記事を読んでくださった方の中には、続きを今か今かとを待ちわびていらっしゃった方もいるのではないでしょうか?!

まだという方は(いないとは思いますが・・・)ぜひ、こちらの記事からご覧ください。

とちの木産バナナ〜勇気の一口に込めた南国ロマン〜

それではお待たせしました!
ドキドキワクワク急展開のドタバタバナナ物語!!

=========================

 

前回、一向に黄色くなる気配のないバナナを目の前に、

\\\「(黄色く)ならぬなら、食べてしまえ!青バナナ!」///

の精神で青いバナナを勇気でかじった私ですが、やっぱり黄色いバナナが食べたかった😢

脇芽をどう育てるか調べたりなんかして、もう気持ちは来年のバナナに・・・

 

\「(黄色く)ならぬなら、なるまで待とう。青バナナ」

\\「(黄色く)ならぬなら、なるまで待とう。青バナナ」//

\\\「(黄色く)ならぬなら、なるまで待とう。青バナナ」///

 

 

どこからともなく声が聞こえた気がしました。

思い出して!!バナナの底力を——!と。

 

すると今まで見守ってきたバナナの記憶が蘇ってきて・・・

いろんな姿を見せてくれたバナナ。

このまま終わり?そんなはずない・・・

せめて、青いままでも美味しく食べられないか。と調理の先生とどうやって食べようか、いつ食べようかと話し合い

「南国の風よ、ここに吹け…」と念じながら過ぎる日々。

 

 

そしてあっという間に1か月が経過し——

 

 

ある日、ふとバナナを見てみると…

「あれ?黄色い…!?!?」

なんと、数本のバナナが黄色くなっているではありませんか!
あの青くて硬かったバナナたちが、ついに南国の夢を思い出したのです。

「……黄色くなってる!!!」

これはもう、食べるしかない。

さっそく皮をむいてみると——
前回よりも柔らかい。香りもバナナっぽい。
食べてみると、それはもう紛れもないバナナ!!バナナなのです!

とちの木のみんなと分かち合いたい!!!

ということで、ココアスコーンだったおやつを、
急遽、ココアバナナスコーンにグレードアップして子ども達に提供することにしました。

バナナを切って、ココアと混ぜる。
仕上げに輪切りにしたバナナをのせて焼き上げると…
部屋中に広がる甘い香り。
子どもたちの「いいにおい〜!」の声に、私はにやけが止まりません。

そして実食タイム。

「おいしい!」「え!とちの木のバナナ?!」「もっと食べたい!」

もう、涙が出そうでした。
花壇で育てたバナナが、子どもたちの笑顔に変わった瞬間。
青くても、硬くても、信じて育てれば、ちゃんと実るんですね。

 

冬に一度枯れ、一回り小さくなって蘇ったバナナ
立派に実ったけど、ポキリと折れたバナナ
青いまま収穫され、奇跡の追熟を見せてくれたバナナ

 

こんなに楽しませてくれるフルーツって他にあるでしょうか?
次はキラキラ黄色に輝くアイスクリームバナナを収穫して子ども達にそのまま食べてもらいたいな!

夢は広がるばかりです。まさに南国ロマン・・・!
(この記事だけで、何回 ”バナナ” って言ったかな・・・) 

——来年につづく!!

最新記事

月別の記事一覧